申し込み受付中!
第3回・フカネ巻き®︎テスト
フカネ式ワイヤージュエリー講座の家元・今野が仕上がりをチェック・採点するテスト。
テストと言っても優劣をつけるものではなく、合格や不合格はありません(S〜Dの判定制)。まだ習ったばかりだから…久しぶりだから…とお気になさらずに!今のあなたの制作レベルは全く問いません。
上達するには、自分の現状の課題を明確にすることが何より近道です!課題発見テストの受験者からは「あの時受けて課題が明確になってから上達しました!」という声多数です。ぜひご参加ください。
○参加資格・金額
参加資格 | 以下のフカネ式ワイヤー講座を受講したことがある方。
・映像講座(指元を大画面に映したスクール形式)
・ワークショップ形式(中野などでやっていたテーブル形式)。
※ワークショップ形式では教えていない内容が含まれる場合があります。あらかじめご了承ください。
|
---|
金額 | 13,800円
天然石代・採点代・テスト結果郵送代が含まれます。
※ワイヤー・パーツは各自で準備となります。
|
---|
テスト内容
○ペーパーテスト
公式テキスト・映像より◯×形式での出題(40問前後予定)。
(時間)30分
○実技テスト
時間内に下の5作品を仕上げていただきます。
1.装飾A(上に装飾)ペンダント
2.装飾B(上下装飾)ペンダント
3.連結ペンダント(装飾自由)
4.チェーンリング
5. チェーンブレス(装飾あり)
(時間)100分 ※時間内何度でも作り直し可
(使用石)石の種類や形状は当日発表
(素材)14KGFワイヤー ペンダント#26・チェーンリング#28
(採点箇所)バチカンのくねり、Uターンの位置、装飾Bの間隔など全20項目(予定)。
○採点について
S・A・B・C・Dの評価制となります。
家元(今野陽太)自らが個別チェック・採点します。
○タイムテーブル
12:00〜12:30 受付
13:00〜13:30 ペーパーテスト(30分)
13:30〜13:40 休憩・実技準備
13:40〜15:20 実技テスト(100分)
※テストの前後に巻き会、18時から懇親会があります(自由参加)。
持ち物・準備物
・14KGFワイヤー#26 (最低3m)
・14KGFワイヤー#28(最低50cm)
ワイヤー・リング/ブレスパーツは付属しません。事前にご準備ください。
・メーター販売も当日可(セルフとなります)。#26→1,500円、#28→850円
・
リング・ブレスパーツは自作OK、事前に組み立ててきてください。または当日に購入が可能です。
(リングパーツ1,300円、ブレスパーツ4,000円)
・[工具一式]ニッパー、平ヤットコ、丸ヤットコ、目打ち、ビーズマット
<追記>
昨今のワイヤー価格高騰により、14KGFでの準備が難しい方は「メッキワイヤー」での参加も可能です。
また、講座の開催当初は不可としておりました「メッキワイヤーでの作品販売」は、2024年オンライン動画レッスンの開設の時よりOKと変更しております。より多くの方にご自由にお楽しみいただければ幸いです。
場所
イベントホール・プラザマーム
東京都中央区日本橋浜町1-1-12 プラザANSビル 2Fホール
アクセス
[都営地下鉄・浅草線]東日本橋駅(B1出口 徒歩4分)
[都営地下鉄・新宿線]浜町駅(A1出口 徒歩2分)
定員
50名
申込締切
6月30日(月)まで
※定員が埋まりしだい締切りとさせていただきます。
お支払い
参加費のお支払いは、
「クレジット決済」での事前お支払いとなります。
キャンセル規定
・開催7日前までのキャンセル:無料
・開催3日前から6日前のキャンセル:50%
・開催当日から2日前のキャンセル:100%
※キャンセル料が発生するキャンセルの場合でも、材料のみ・テキストのみなどサービスの一部提供は一切行っておりません。予めご了承くださいませ。
巻き会
テストの前後、下記時間はフリースペースとして場所を開放します。練習会・交流にご利用ください。
10:00〜12:30/15:20〜17:30
無料
懇親会について
当日は18時より同じ会場で懇親会を開催します。同じ趣味を持つお仲間との交流をお楽しみください。
参加費:2,000円
※懇親会の参加費は当日現金にて集金となります。
登録講師について
当日、フカネ巻き登録講師テストも同時開催します。
はじめに
フカネ巻きの真の価値は、技術以上にこれを通じた「コミュニティ」の素晴らしさであると実感している。対面をやめたことによりリアルなコミュニティがなくなったが、登録講師をきっかけに、このフカネ巻きを通じた仲間との縁が円となり日本中に広がることが家元の願い。
登録講師とは
フカネ式ワイヤージュエリー講座の過程を受講生が対面ワークショップで教えるティーチャー制度である。
応募資格
スクール制の映像講座を受講したもの。
選考基準
フカネ式ワイヤージュエリーテスト(ペーパー/実技)で基準点を満たしたしたもの。かつ講習会との面談で家元が適正であると判断したもの。
開催の流れ
フカネ式を習いたい!
↓
対面、オンライン動画どちらか選択
↓
対面がいいな!
↓
HPの登録講師一覧を見る
↓
お住まいに近いエリアの登録講師に開催リクエスト
↓
講師と日程・場所など相談
↓
価格含む詳細決定
↓
募集
↓(最低人数に達したら)開催
ルール[やってOKなこと]
・独自のレッスン日程での開催
・独自の副教材の使用
・費用を抑えるためにメッキワイヤーで進める
・レッスンの順番やアレンジ
・自身の石、作品の販売
・自身がやっている他のハンドメイドレッスンのお誘い
・巻き会やサポート講習、アフターフォロー会の開催
ルール[やってNGなこと]
・投資、マルチの勧誘
・独自の講師認定制度の設置
・他のワイヤー技法と組み合わせたプログラム(それぞれなら良い)
・テキストのコピー及び2次配布
・他者の誹謗中傷、悪口
・その他良識に反する行為
家元へのマージン(購入物)
・テキスト一部 2,200円(未確定)
※定員分を先に送る。終了後、定員分を精算。
・講師専用映像 9,800円(未確定)
※講師サポートのため3ヶ月試聴可。3ヶ月以内に複数開催も可。
☆家元にとって非営利のマージンです。
講座の料金について
それぞれ環境や人数が違うため、自由設定とする。基準価格は以下の通り。
(例)定員3名で開催、キットはなし、場所はレンタルスペース1時間1,500円の場合
講師経費→
[テキスト代2,200円×3]+[映像9,800円]+[会場代(13H)19,500円]+[材料費10,000円]=42,300円
受講料→
[経費42,300円]+[講師料15,000円×3]=87,300円
☆これを3人で割ると【29,000円】がお客さんの受講料
☆講師の取り分は45,000円なので13時間として【時給3,460円】
<全体タイムテーブル>
(登録講師希望者)
10:00〜10:30 説明会・相談会
10:30〜12:30 面談
(全員)
10:30〜12:30 フリータイム(巻き練習会・交流会)※参加自由
12:30〜12:50 テスト受付
13:00〜13:30 ペーパーテスト(30分)
13:30〜13:40 休憩・実技準備
13:40〜15:20 実技テスト(100分)
15:20〜17:30 フリータイム(巻き練習会・交流会)※参加自由
(参加者のみ)
18:00〜20:00 懇親会