日程・金額
開催日時 |
2021年11月13日(土) 9:50〜17:45
2021年11月14日(日) 9:40〜16:00 |
場所 |
imyホール
会議室 9F
愛知県名古屋市東区葵3-7-14
|
アクセス |
地下鉄東山線 千種駅 1番出口 徒歩1分
地下鉄桜通線 車道駅 3番出口 徒歩1分
|
定員 |
24名 |
対象年齢 |
12歳以上 |
受講料 |
58,800円(税込)
天然石代・14KGFワイヤー代・道具一式など、当日使用する全ての材料(弊社販売価格45,800円相当)が金額に含まれます。
残りは会場費・機材人件費・旅費など諸経費に充てさせていただきます。
|
講座内容
<1日目>
Lesson1 巻き準備(1)ワイヤー指曲げ
目的 |
指でワイヤーを曲げる感覚を養う。 |
内容 |
まずは巻く前の準備体操。指でワイヤーを曲げる感覚を養います。はじめは固いワイヤーを使うのでちょっと大変ですがフカネ巻き前の大事な準備となります。 |
制作物 |
なし |
講習時間 |
30分 |
Lesson2 巻き準備(2)ビーズペンダント製作
目的 |
石をそえながら指でワイヤーを曲げる感覚を養う。 |
内容 |
穴の空いた天然石ビーズをつかってさらにワイヤーを指で曲げる感覚を養います。まだワイヤーは固いですがこの固さは最後です。開始40分で早速の製作を楽しんで。 |
制作物 |
ビーズフレームペンダント×2点 |
講習時間 |
50分 |
Lesson3 フカネ巻きの作り方を覚える
目的 |
工程をしっかりと覚える |
内容 |
いよいよフカネ巻きの作り方を習います。まずはひっかかりがあり巻きやすい原石で。焦らず綺麗に仕上げることにとらわれず、工程をしっかりと覚えてください。 |
制作物 |
原石ワイヤーラップペンダント(メッキワイヤー)×2点 |
講習時間 |
60分 |
Lesson4 石とワイヤーの持ち方を習得する
目的 |
石とワイヤーの持ち方を習得する |
内容 |
ここから材料が「ルース」になります。はじめは滑ったり石が外れるけど大丈夫。過程を経てできるようになります。石とワイヤーの持ち方を習得しましょう。 |
制作物 |
ルースワイヤーラップペンダント(14KGFワイヤー)×2点 |
講習時間 |
75分 |
Lesson5 “Uターン”を理解する
目的 |
フカネ巻きの肝ともいえるUターンを理解する |
内容 |
フカネ巻きはUターンが命といっても過言ではありません。ここを理解しながらつくると上達度は格段にあがります。ねじるとUターンの違いをしっかり理解しましょう。 |
制作物 |
ルースワイヤーラップペンダント(14KGFワイヤー)×2点 |
講習時間 |
75分 |
Lesson6 ワイヤー装飾・うずの練習
目的 |
定番の上にワイヤー装飾を綺麗に仕上げる |
内容 |
フカネ巻きの代名詞、指で施す柔らかな曲線のうず。どこを持つか、どこにめがけるかを学びます。 |
制作物 |
ルースワイヤーラップペンダント(14KGFワイヤー)×2点 |
講習時間 |
75分 |
<2日目>
Lesson7 上下ワイヤー装飾のつくり方
目的 |
下と上にワイヤー装飾をつける作り方を覚える |
内容 |
フカネ巻き一番人気のデザイン、上下にワイヤー装飾。1日目のワイヤー装飾の上達も図りながら、下にうずをつける技法を学びます。 |
制作物 |
ルースワイヤーラップペンダント(14KGFワイヤー)×2点 |
講習時間 |
80分 |
LessonX チャレンジ製作
目的 |
こんなの巻けるはずがない…にチャレンジ! |
内容 |
当日発表します。 |
制作物 |
秘 |
講習時間 |
40分 |
Lesson8 連結技法を習得する
目的 |
両カンに仕立てる技法を習得する |
内容 |
フカネ巻きならではの両方の石を主役にする連結技法を学びます。ペンダントのみならず、この技法を習得すると両カンでリングやブレスなどつくれるようになり、巻きの幅が一気に広がります。 |
制作物 |
ルースワイヤーラップ揺れる連結ペンダント(14KGFワイヤー)×1点
ルースワイヤーラップチェーンリング(14KGFワイヤー)×1点 |
講習時間 |
130分 |
Lesson9 <講義>これから上達するために・質疑応答
目的 |
講習後も上達するためのコツを伝授します |
内容 |
2日間の短い期間でもきっと上達度が感じられたはずです。でもまだまだ荒療治。ここからが皆さんの趣味としてのワイヤーラップのスタートです。楽しんで上達する方法をお伝えします。 |
制作物 |
なし |
講習時間 |
30分 |
タイムテーブル
1日目(9:50〜17:45)
9:50-10:10 |
受付・石選び |
10:10-10:20 |
あいさつと受講にあたって |
10:20-10:50 |
[Lesson1]巻き準備(1)ワイヤー指曲げ |
10:50-11:40 |
[Lesson2]巻き準備(2)ビーズペンダント製作 |
11:40-12:40 |
[Lesson3]フカネ巻きの作り方を覚える |
12:40-13:40 |
昼休み |
13:40-14:55 |
[Lesson4]石とワイヤーの持ち方を習得する |
14:55-15:05 |
休憩 |
15:05-16:20 |
[Lesson5]“Uターン”を理解する |
16:20-16:30 |
休憩 |
16:30-17:45 |
[Lesson6]ワイヤー装飾・うずの練習 |
17:45-18:15 |
自由解散 / (お買い物ある方のみ)お会計 |
18:30 |
閉場 |
2日目(9:40〜16:00)
9:40-10:00 |
開場・石選び |
10:00-11:20 |
[Lesson7]上下ワイヤー装飾のつくり方 |
11:20-12:00 |
[LessonX]チャレンジ製作 |
12:00-13:00 |
昼休み |
13:00-15:10 |
[Lesson8]連結ペンダントの技法を習得する |
15:10-15:20 |
休憩 |
15:20-15:50 |
[Lesson9]<講義>これから上達するために・質疑応答 |
15:50-16:50 |
修了証の交付 / 自由解散 / (お買い物ある方のみ)お会計 / (お時間ある方のみ)片付け・搬出 |
17:00 |
閉場 |
道具について
<講座に含まれるもの>
◯フカネ巻き道具一式 ー 1セット
・巻き棒(弊社オリジナル規格品)
・目打ち(チューリップ社製極細)
・ストーンクロス(ロゴ入りオリジナル)
・ビーズマット
◯ビーズフレームペンダント材料一式 ー 2点
◯原石 ー 2点
◯天然石ルース ー 11点
◯練習用メッキワイヤー ー 1巻(約14m)
◯14KGFワイヤー ー 6m
◯チャレンジ製作用素材 ー 2粒
◯修了証
◯布バック(道具一式と修了証が入るロゴ入りA4トート)
<ご自身で用意いただくもの>
◯工具
・平ヤットコ(溝なしペンチ)
・ニッパー
・丸ヤットコ(先細丸ペンチ)
※貸し出し分も数点用意しますが数に限りがあります。
※メーカーの指定はありませんが精度が高いこちらを推奨してます。
ケイバ(KEIBA) プロホビー ラジオペンチ 溝なし HLC-D14

ケイバ(KEIBA) プロホビー ニッパー HNC-D04

ケイバ(KEIBA) プロホビー 丸ペンチ 先細タイプ HRC-D14

お申し込み
参加方法 |
「カートに入れる」ボタンから申し込み(ご注文)のお手続きを完了させてください。
|
申込〆切 |
先着順、定員が埋まりしだい締切りとさせていただきます。 |
お支払い |
参加費のお支払いは、「クレジット決済」「銀行振込」での事前お支払いとなります。
※クレジット決済は2回以上の分割払いも可能です。
※銀行振込は7日以内のご入金をお願いいたします。ご入金ない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます。
|
キャンセル料 |
・開催7日前までのキャンセル:無料
・開催3日前から6日前のキャンセル:50%
・開催当日から2日前のキャンセル:100%
※「銀行振込」でのご返金は、振込手数料はお客様ご負担となります(振込手数料を差し引いた金額でのお振込みとなります)。
※「クレジット」でのお支払いはカード会社を通しての返金となります。返金日についてはご利用のカード会社に直接お問い合わせくださいませ。
|
キャンセル待ち |
満席の場合はキャンセル待ちを承ります。お問い合わせフォームまたはLINEからご連絡ください。
キャンセルが出たときのみご連絡となります(開催日の前日まで)。キャンセルがない時はこちらから連絡はいたしませんので予めご了承くださいませ。 キャンセル待ち後にご予定が入って参加できなくとも問題ございませんのでご安心ください。 |
お申し込み前に
フカネ巻きはここでしか学べませんので(2021年9月現在)、全員が初めてです。再受講者を除いてこの講座の受講者に「初心者」「上級者」の括りはありません。また「不器用」「器用」の括りもフカネ巻きには意味がないのであまりお考えにならずお申し込みください。大丈夫です!
ご注意事項
・2日間で1講座となります。各Lessonの一部、どちらか1日など分割してのご受講はできません。
・遅れて来場された場合のサポートはし兼ねます。余裕を持ってお越しください。
・誰でもすぐ上手にできるコツ・秘訣はありません。反復練習の末に上達していく技法であることを予めご理解ください。
・各講座の課題を達成するためのチェックや指導はいたしますが、一人一人の全体の仕上がりなどに対してのチェック・評価はございません。
・動画撮影及び録音は一切禁止です。
リピート受講の方へ
以下の方は「リピート受講」を選択してカートに入れてください。リピート受講割(10%OFF)が適用されます。
・[新講座]2度目以降の受講の方
・[旧講座]Lesson1(基礎講座)〜Lesson3(揺れる連結ペンダント)を受講済みの方
講師紹介
KONNO YOHTA
1983年、宮城県生まれ。仙台市在住。2004年より天然石・パワーストーン店の業務にたずさわりアクセサリー加工をはじめる。2015年に独立しFUKANEを創業。独学で習得したワイヤー加工技術を磨き、海外で直接買い付けた天然石を使用しOnlineShop・店舗で作品を販売。2018年より全国各地で開催されるミネラルショーなどのイベントに出展を始める。会場では持っている天然石を預けその場で仕立てるLIVE感ある製作パフォーマンスを行っている。2021年に株式会社FUKANEを設立。仙台を事務所に置きながら全国の講座・展示会に飛び回っている。InstagramでのオンラインLIVE販売も行っている。